こんにちは、アモルです。
今週の占いが頭痛のため出来ませんで、申し訳ありませんでした。
ペルソナ5のサントラを聴きながらこの記事を書いています。
2月20日に発売する『ペルソナ5 スクランブル ザ ファントム ストライカーズ』(長いので以下『本作』)の体験版を遊んでみたのでその印象をつらつらと述べてみます。
まぁ誰でもダウンロードすれば遊べるわけですがね。実際に触るのは煩わしい、とか、触るのは発売を待ちたい、なんて人もいると思うので、そう言った層に向けるつもりで書きます。
続きを読む
こんにちは、アモルです。
宇宙戦闘と言えば、『ガンダム』とか『マクロス』とか『ヤマト』とか、『スタートレック』とか『スターウォーズ』とか、宇宙空間を船や飛行機の延長線上にあるようなものが自由に飛び回り、戦争をする。そんな光景を想像する人が多いでしょう。私が以前にレビューした『Sin's of a Solar Empire: Rebelion』や、AWsの『未来を探して』なども、まさにその一例と言えるだろう。
しかし、私達の知る宇宙船は主に円筒の形をしていて、宇宙を移動するにも、惑星の重力をはじめとした様々な制約の中で行われます*1。
そんな現在の宇宙技術の延長線上の宇宙戦闘をシミュレーションしてみたい。そんなあなたにお勧めするゲームが『Children of a Dead Earth』である。
*1:先に上がった作品の宇宙船もその制約からは逃れられていないはずで、あくまで描写されていないだけなことが多いだけですね
こんばんは、お久しぶりです、アモルです。
もうなんか知っとるわ、って人の方が多そうですが、実は私は超3日坊主です。
気がついたらブログの更新が止まってしまう。小説が毎週更新できてるのが奇跡のようです*1。
そんなわけで、今回は三日坊主なりに三日坊主対策を考えて、みました。
*1:私は「Another Worlds」という創作活動サークルの代表おり、そこで作品を公開している。興味があれば、当ブログの作品一覧をご覧ください。作品リスト - エンターテイナー・アモルのカレイドスコープ
今私は最高のゲーム体験をしている。そう確信しながら、ゲームをしていた。0時すぐにゲームを始める、今は6時20分。要は6時間ぶっ続けで遊んでいたわけだ。まぁP5の時もそんなもんだったので、面白いゲームはそんなものだ、と言えるだろう。そう、『DEATH STRANDING』は面白いのだ!
続きを読む
AD